-721x1024-721x1024.jpg)
見て見ぬふりや、目先の対処で終わらせない!
知的障がい児者への性教育、ADHDの人の恋愛、身体障がいのある人のデートや初体験の支援、精神障がいのある人の妊娠、職場での性暴力被害、障がいとLGBT、結婚後のセックスレス、性風俗の世界ではたらく障がいのある女性への支援・・・・etc
現場で障がいのある人の性を支援するための基礎知識と理論、豊富なケーススタディを通して、社会的自立と自己決定とは何かを考える障がい者福祉関係者必携の書。
目次
1 障がいのある人の「性的自立」の支援とは?
第1章 障がいのある人の性を理解するための4つの基本原則
1-1 今こそ「障がい」と「性」を真剣に考える
1-2 障がいのある人の性を理解するための4つの基本原則
1-3 性に対する合理的配慮を実現する
2 場面別でみる 障がいのある人の性への支援
第2章 障がいのある子どもの思春期
2-1 障がいのある子どもにとっての思春期とは?
2-2 年齢別 二次性徴による心と身体の変化をどう教えるか?
2-3 相手の気持ちを理解して関係をつくるスキルをどう伝えるか?
●ケーススタディ1:知的障がいのある男子の性器いじり問題 ~「精通の壁」にぶつかる母子家庭~
●ケーススタディ2:知的障がい児の思春期の恋愛問題 ~はじめてのキス・ハグ・恋愛~
●ケーススタディ3:知的障がい児の通学中のトラブル防止 ~ネット上で叩かれる知的障がい児のバス通学~
●ケーススタディ4:発達障がいとLGBT ~17歳を悩ませる、二重の絶望~
第3章 障がいのある人が性生活のスタートラインに立つための支援
3-1 障がいのある人の初体験物語を通して考える
3-2 性生活のスタートを支える5つの条件
3-3 「初体験」の重要性を理解する
●ケーススタディ5:男性頸椎損傷者の性問題 ~22歳の男性頸椎損傷者の憂鬱~
●ケーススタディ6:女性脊椎損傷者の性問題 ~結婚・出産を考えている女性脊椎損傷者の悩み~
●ケーススタディ7:入浴介助時の勃起問題 ~ある難病患者の告白~
●ケーススタディ8:介護現場でのセクハラ問題 ~ある新人女性ヘルパーの受難~
第4章 障がいのある人が恋愛のスタートラインに立つための支援
4-1 障がいのある人が、他者と人間関係を育むということ
4-2 いつ・どこで・どのようにスキルを磨くのか
4-3 「試行錯誤」の重要性を理解する
●ケーススタディ9:ADHDの恋愛・セックス問題 ~波乱万丈のキャンパス「性」生活~
●ケーススタディ10:身体障がいのある人のデート支援 ~「空気」になって「空気」を読め~
●ケーススタディ11:身体障がいのある夫婦の性生活 ~新婚夫婦がぶつかる「セックスレス」の壁~
●ケーススタディ12:統合失調症の女性の予期せぬ妊娠問題 ~どうする?突然の妊娠~
第5章 障がいのある人の性に「見て見ぬふり」をしないための支援
5-1 障がいのある人の地域社会への参加と性の関係
5-2 障がいのある人が地域で暮らすために必要な条件
●ケーススタディ13:ひとり親家庭における障がい児の性教育と祖母の問題 ~ある保健師の孤独な戦い~
●ケーススタディ14:職場での性暴力被害 ~「障がい者雇用枠」の残酷な現実~
●ケーススタディ15:障がい者と夜の世界の問題 ~「障がい者専門」スカウトマンの説く「福祉」
●ケーススタディ16:性風俗店で働く軽度知的障がい者の問題 ~それでも彼女が辞めない理由~
あとがき
イベント・書評・メディア掲載
2018年1月14日 中央法規本社ホールにて『障がいのある人の性 支援ガイドブック』出版記念イベントを開催
知的障がいのある人たちの結婚推進事業『ぶ~け』の研究をされている明星大学・平井威先生との対談を行いました。
2017年12月5日 読売新聞にて紹介
本日の読売新聞新潟版に新刊『障がいのある人の性 支援ガイドブック』(中央法規)の取材記事を掲載して頂きました!新品のメガネがズレているのが気になりますが、新潟県民の皆様、ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/UQ28fJTVKs
— 坂爪真吾 一般社団法人ホワイトハンズ代表 (@whitehands_jp) December 5, 2017